2015年10月18日日曜日

outwetのインナー

この1年くらい、雑誌や自転車専門店でサイクルジャージの下に着用するインナーを勧めています。サイクルジャージは着心地良く、速乾性が高いので自転車に乗る時は重宝します。そこに、インナーを着用するとより効果的というらしいのです。

私はQ36.5のジャージとインナーを持っているので、組み合わせて使います。確かに効果はあると感じています。そこで、もう一着あると着回しも利くしQ36.5と比較が出来ますよね。なので、どこのインナーが良いのかあれこれ考えていました。
候補はassos skinfoil, outwet, craftなどです。craftはともかく、いずれも安くないのでどれにしようか本当に悩みました。ショップでskinfoilを手に取ってみると、自分の求めているのとは違うと感じたので見送り。半ば消去法でoutwetにしました。これもお試しセールでかなり安く置いていたので購入する気になりました。
残暑というか暑い日だったので、早速着用して軽く走りに行き着心地を確認。心地よく、ずっとさらっさらの状態を保っていました。汗冷えはなく、説明の通りある程度の体温を保つ効果も実感しました。Q36.5のインナーも素晴らしいのですが、outwetもかなりの物です。outwetはフルメッシュなので着用し、その状態で歩き回ると変態視線が痛いかも知れません。しかし、インナーは着用するといいもんですよ。

2015年10月11日日曜日

チューバのスワブ

スワブと言えば、木管楽器の人達が使う物と思っていました。
最近、ヤマハのホームページに「お手入れ」で金管楽器用のスワブが紹介されていました。それによると、金管楽器も練習後にスワブで抜き差し管を拭くと良いと書いてあった。と言うわけで、会社帰りに楽器屋で買ってきて、今日の練習後に使ってみたよ。
水滴だけじゃなく、グリスなどの残留物(あの緑色のやつ)も取れる。木管楽器に比べて、スワブを通す管の数は多い(ので面倒くさいし時間もかかる)。クラリネットやオーボエなら1本だろうけど、チューバなら少なくとも5本は通すでしょ。効果を実感したので、今後もやろう!
それと、C管やB管の4番スライドは長いよね。と言うことで、トロンボーンのスライド向けのスワブを使ってみるよ。