土曜日に、San Francisco Symphony Orchestra の演奏会に行ってきました。
目的は、Wagner の曲。僕のベイエリア滞在中、ワーグナーの曲は殆ど演奏されなかった。今回、珍しい。
今期から、SFSOは弦楽器の並び方を変えましたね。今までは、
-----2 violin----vilola----bass
1 violin-----------cello----bass
という、近代的なオーケストラの並びでした。今期は、
bass
----cello----viola
1 violin-------2 violin
という、一昔の前の並び方になっていました。そして、弦バスは9人に増えていました。
1番と2番バイオリンが離れたので、2番バイオリンの対旋律が浮き上がって聴こえてきましたね。視覚効果も○。
その他、管と打楽器は、今までと一緒。
この日、ベートーベンのピアノ協奏曲とマーラーも演奏されました。残念ねがら、マーラーは途中眠くなってしまった。
ワーグナーの「バルキューレの騎行」は演奏効果も高く、最後に持ってきて良かったですね。
2005年9月26日月曜日
Nation's Giant Humburger
San Francisco Symphony Orchestra の演奏会の帰り、お腹がすいたので、久し振りにこのハンバーガー屋へ行った。
2年半ぶり位かな。あの時は、大きいハンバーガーを食べようとして、大口開けたら口の端が切れてしまった。全国チェーン店と比べたら、値段も高い分美味しいと思った。が、今回この店が Bay Area に24店舗ある事がわかった。味は、昔に比べて落ちたと思う。これなら、In and Out バーガーの方が美味しい。
2年半ぶり位かな。あの時は、大きいハンバーガーを食べようとして、大口開けたら口の端が切れてしまった。全国チェーン店と比べたら、値段も高い分美味しいと思った。が、今回この店が Bay Area に24店舗ある事がわかった。味は、昔に比べて落ちたと思う。これなら、In and Out バーガーの方が美味しい。
2005年9月16日金曜日
衆議院選挙
衆議院選挙、与党の圧勝でしたね。政治に関する事は、書くつもりはなかったんですけど。
僕は、在外投票でした。9月2日にサンフランシスコ領事館で、投票しました。
日本にいないので、何とも言えませんが、どうも、報道機関はおかしいですね。各党を公平に扱わないのは、問題でしょう。50歩譲って、政権与党をひいき目にみるのはありかもしれませんが、どうもそれ以上だったようですね。法律にも接触するでしょう。主要新聞社やテレビが、政府の提灯持ちやっていたら、たまったもんじゃないですね。社会の木鐸として、時には政府にかみついてでも、まともな報道をやってもらいたいですね。
一部では、外資のマーケティング会社から大量に金がやってきたらしいですな。このまま、外資(アメリカ)のいい金づるになってしまいそうです。心配ですね。
国民も、アホじゃないかと思います。ちょっと調べれば、大新聞などが報じない「アメリカの年次要望書」の存在や、総理大臣の過去の失言による宰相としての資質を疑う場面はいくらでもあったはずです。大企業と金持ちだけ減税して、一般庶民は負担増。虐められて喜んでいるんでしょうか。
テレビで見て「何かをやってくれそう」と思うのは、見事に自民党の戦略にやられたからでしょう。ただし「何かをやってくれそう」って、それじゃ、「今まで何もやってなかった」と同じじゃないですか?
政府と政府の提灯持ちに成り下がった主要メディアが、戦前のような状況を再現しない事を願っています。
僕は、在外投票でした。9月2日にサンフランシスコ領事館で、投票しました。
日本にいないので、何とも言えませんが、どうも、報道機関はおかしいですね。各党を公平に扱わないのは、問題でしょう。50歩譲って、政権与党をひいき目にみるのはありかもしれませんが、どうもそれ以上だったようですね。法律にも接触するでしょう。主要新聞社やテレビが、政府の提灯持ちやっていたら、たまったもんじゃないですね。社会の木鐸として、時には政府にかみついてでも、まともな報道をやってもらいたいですね。
一部では、外資のマーケティング会社から大量に金がやってきたらしいですな。このまま、外資(アメリカ)のいい金づるになってしまいそうです。心配ですね。
国民も、アホじゃないかと思います。ちょっと調べれば、大新聞などが報じない「アメリカの年次要望書」の存在や、総理大臣の過去の失言による宰相としての資質を疑う場面はいくらでもあったはずです。大企業と金持ちだけ減税して、一般庶民は負担増。虐められて喜んでいるんでしょうか。
テレビで見て「何かをやってくれそう」と思うのは、見事に自民党の戦略にやられたからでしょう。ただし「何かをやってくれそう」って、それじゃ、「今まで何もやってなかった」と同じじゃないですか?
政府と政府の提灯持ちに成り下がった主要メディアが、戦前のような状況を再現しない事を願っています。
登録:
投稿 (Atom)