会社のお姉さんから焼きプリンを貰いました。
ホームパーティーで余ったらしいので、そのおこぼれです。
ふるふるしていて、とても柔らかく美味しかったです。お昼から贅沢というか、いい気分になり、そのまま帰ってしまいたい気分でした。
プリンといったら「プッチンプリン」くらいしか食べたことがなかったので、「プリンも色々あるのねと。」一つ賢くなりました。
2007年2月28日水曜日
「古都」 川端康成(著)
川端康成の作品「古都」を読みました。一回じゃわからないことも多いので、3回くらい読みました。
Book Offで川端康成の作品があるとよく買ってます。これも、その一つです。
京都の四季の移り変わり、行事が大変美しく描かれています。京都は中学校の修学旅行で行っただけですが、京都に詳しくなったような錯覚に陥りました。
(川端康成は、この作品のために京都に住んだようですね。)
川端作品は、どれもきれいな文体で読みやすいと思ってます。(会社の報告者や資料作成に役立つかは別問題ですね。)こんな文章を書ければいいと思ってしまいます。
さて、川端先生の作品には大体「芸妓」さんが出てきます。その度に「自分も芸妓さんを呼んでみたい。線香代はいくらだろう。」と思っています。特に鳴り物が出来る芸妓さんが来て欲しいです。
Book Offで川端康成の作品があるとよく買ってます。これも、その一つです。
京都の四季の移り変わり、行事が大変美しく描かれています。京都は中学校の修学旅行で行っただけですが、京都に詳しくなったような錯覚に陥りました。
(川端康成は、この作品のために京都に住んだようですね。)
川端作品は、どれもきれいな文体で読みやすいと思ってます。(会社の報告者や資料作成に役立つかは別問題ですね。)こんな文章を書ければいいと思ってしまいます。
さて、川端先生の作品には大体「芸妓」さんが出てきます。その度に「自分も芸妓さんを呼んでみたい。線香代はいくらだろう。」と思っています。特に鳴り物が出来る芸妓さんが来て欲しいです。
2007年2月25日日曜日
今日の練習
最近すっかりさぼり気味の練習雑記。結局先週も書かずに、今日になりました。
平日のマウスピース練習もさぼっている割には、楽器が良く鳴ってくれます。
さて、建物は同じですが、いつもとは違う部屋で練習。この部屋の方が自分の音が聞こえて、練習しやすいかも。
練習は、チューバは特に注意されることなく粛々と進みました。動きが所々細かい所があったり、かなり低い音が出てきたり。ペダルの音は音程が怪しいので要注意です。チューナーで音を拾うにも、反応しない時がありますから厄介ですね。
平日のマウスピース練習もさぼっている割には、楽器が良く鳴ってくれます。
さて、建物は同じですが、いつもとは違う部屋で練習。この部屋の方が自分の音が聞こえて、練習しやすいかも。
練習は、チューバは特に注意されることなく粛々と進みました。動きが所々細かい所があったり、かなり低い音が出てきたり。ペダルの音は音程が怪しいので要注意です。チューナーで音を拾うにも、反応しない時がありますから厄介ですね。
2007年2月11日日曜日
N響アワー
今、N響アワーを観ています。
さっき、「展覧会の絵」が放送されました。チューバの池田さんは、いつもの様に Nirschl York Tuba を吹いていましたね。真横からカメラが捉えましたけど、やっぱりデカイや。ずっと1番管を握りながら吹いていましたが、意外と音程が悪いのかな。
さて、その池田さんが映し出された時に、隣にもう一人誰か居ましたね。足下に Euph が置いてありました。まさか、Bydlo のためだけに呼ばれたのでしょうか。そんな事しなくても、「池田さんが吹けば良いんじゃない?」F管持ち替えでも、そのまま Nirschl York でも、どっちでも良いから。G#位余裕でしょ?
その次に、Debussy の海でしたね。第一楽章だけでしたが、懐かしいですね。第一楽章の終わり部分は、昔煙草のCMにも使われましたね。
さっき、「展覧会の絵」が放送されました。チューバの池田さんは、いつもの様に Nirschl York Tuba を吹いていましたね。真横からカメラが捉えましたけど、やっぱりデカイや。ずっと1番管を握りながら吹いていましたが、意外と音程が悪いのかな。
さて、その池田さんが映し出された時に、隣にもう一人誰か居ましたね。足下に Euph が置いてありました。まさか、Bydlo のためだけに呼ばれたのでしょうか。そんな事しなくても、「池田さんが吹けば良いんじゃない?」F管持ち替えでも、そのまま Nirschl York でも、どっちでも良いから。G#位余裕でしょ?
その次に、Debussy の海でしたね。第一楽章だけでしたが、懐かしいですね。第一楽章の終わり部分は、昔煙草のCMにも使われましたね。
パプアニューギニア シグリAA
先週、新しく珈琲豆を買ってきました。
今回は、パプアニューギニアのシグリAAです。通年入荷するらしいですが、今まで全く気が付かず。店員さんに聞いてみたら、「酸味もあり、深く焙煎してもなかなか行ける」と教わったので買ってきました。
さて、この豆。すっきりしていて、飲みやすいかな。まぁ、中庸です。これといった特徴がないな。独特の香りも感じられないし、口に含んだ時に舌の上に何か残る味もない。
無難で、万人受けしそうです。
今回は、パプアニューギニアのシグリAAです。通年入荷するらしいですが、今まで全く気が付かず。店員さんに聞いてみたら、「酸味もあり、深く焙煎してもなかなか行ける」と教わったので買ってきました。
さて、この豆。すっきりしていて、飲みやすいかな。まぁ、中庸です。これといった特徴がないな。独特の香りも感じられないし、口に含んだ時に舌の上に何か残る味もない。
無難で、万人受けしそうです。
今日の練習
先週の雑記は、割愛。
今日は、F管を持って行くつもりでしたが、Yさんがお休みする連絡があったので、急遽C管を持って行きました。
今日は、吹きっぱなしだったので疲れましたね。今までF管で吹いていた曲をC管で吹きました。同じ曲でも指使いも息使いも変わるので、全く違う曲を吹いている様です。他にも、divの時は上を吹きますが、一人なので下を吹きます。
このところ、一人で吹いていることが多く鍛えられますねぇ。
練習後、雷の音が聞こえました。幻聴かと思ったら、そうではなく本当に雨が降っていました。洗濯物を干したままだったので、慌てて帰りました。
今日は、F管を持って行くつもりでしたが、Yさんがお休みする連絡があったので、急遽C管を持って行きました。
今日は、吹きっぱなしだったので疲れましたね。今までF管で吹いていた曲をC管で吹きました。同じ曲でも指使いも息使いも変わるので、全く違う曲を吹いている様です。他にも、divの時は上を吹きますが、一人なので下を吹きます。
このところ、一人で吹いていることが多く鍛えられますねぇ。
練習後、雷の音が聞こえました。幻聴かと思ったら、そうではなく本当に雨が降っていました。洗濯物を干したままだったので、慌てて帰りました。
登録:
投稿 (Atom)