動画サイト youtube.comで、Roland Szentpaliの動画を見つけました。
初めて、同氏の演奏を見ましたね。音を聴くのも初めてです。
感想。・・・。圧巻です。あんな事が可能なのかと。
CDで聴くと、どうやっているのか分からない事も、映像があるとわかりやすいのと同時に驚愕です。
Szentpali氏は、循環呼吸が出来るんでしょうか。mf位の音量で1分位音を出したままピアノを弾いてます。信じられません。
もう一つは、ピッコロトランペットでブランデンブルグを吹いています。ありえないな。楽器だったら、何でも行けそうな勢いです。たまたまチューバを選んだだけかもしれません。
それと、Meinl-Weston 45SLP の音も初めて聴きました。私の持ってるロータリー式の楽器とは、味付けがやっぱり異なりますね。Gronitz FP 125のように、力強い音がします。
Gronitzは、どちらかというと入手困難な楽器で、Meinl-Westonは割と安定して出回っているしお求め易い金額。・・・、これは、Roland に近づくためには形から入れという事か。
2007年8月23日木曜日
2007年8月12日日曜日
惑い有り
本日も練習に行ってきました。お盆休み最初の週末の割には、出席者が多かったです。もっとスカスカかと思った。
10月と11月に、演奏を披露させて頂く機会があります。それに向けて、練習中です。
実は、このところ毎回使っているマウスピースが違います。6月の定期演奏会前まで固定していましたが、本番一ヶ月位前に替えました。が、演奏会後から、また替わってます。
定期演奏会本番、合コンゲネプロ、合コン本番、全て違うマウスピースで演奏しました。合コン後も、練習時にコロコロ替えてます。今日使ったのは、5月まで使っていた物。一周して、戻ってきました。
今更ながら気が付きましたが、イントネーションが一番良いような気がします。音痴の原因である第3線のDと第1線のGが、聞くに堪えうる範囲です。これなら、口の調整範囲。
来週は、普段F管に使っているマウスピースを使ってみようか。反応が楽しみです。
余談ですが、ラッパに新しく団員をお迎えしました。年齢は一回り(もしかしたらダブルスコア orz)若いです。Euph/Tubaはともかく、金管は各パートに後一人ずつ増えても良いと思います。
10月と11月に、演奏を披露させて頂く機会があります。それに向けて、練習中です。
実は、このところ毎回使っているマウスピースが違います。6月の定期演奏会前まで固定していましたが、本番一ヶ月位前に替えました。が、演奏会後から、また替わってます。
定期演奏会本番、合コンゲネプロ、合コン本番、全て違うマウスピースで演奏しました。合コン後も、練習時にコロコロ替えてます。今日使ったのは、5月まで使っていた物。一周して、戻ってきました。
今更ながら気が付きましたが、イントネーションが一番良いような気がします。音痴の原因である第3線のDと第1線のGが、聞くに堪えうる範囲です。これなら、口の調整範囲。
来週は、普段F管に使っているマウスピースを使ってみようか。反応が楽しみです。
余談ですが、ラッパに新しく団員をお迎えしました。年齢は一回り(もしかしたらダブルスコア orz)若いです。Euph/Tubaはともかく、金管は各パートに後一人ずつ増えても良いと思います。
2007年8月4日土曜日
カボチャコロッケを作った。
カボチャコロッケを作った。油で揚げずにオーブンで焼いたね。
田舎の祖母さんが作ったカボチャを、さて、どうやって食べようかと頭を悩ませる事数ヶ月。コロッケに決めました。
食物繊維が多く栄養価も高いカボチャですが、調理方法に困りませんか?天ぷらにしても、煮付けにしても。スープにするのが一番良いのかな?
夜になっても気温が下がらない中、オーブンを使ったため余計に部屋が暑くなりました。油で揚げるより時間もかかったので尚更です。
それでは、いただきます。
田舎の祖母さんが作ったカボチャを、さて、どうやって食べようかと頭を悩ませる事数ヶ月。コロッケに決めました。
食物繊維が多く栄養価も高いカボチャですが、調理方法に困りませんか?天ぷらにしても、煮付けにしても。スープにするのが一番良いのかな?
夜になっても気温が下がらない中、オーブンを使ったため余計に部屋が暑くなりました。油で揚げるより時間もかかったので尚更です。
それでは、いただきます。
2007年8月3日金曜日
たこ焼き(明石焼き)を食べました
会社帰りに、銀座のたこ八でたこ焼きを食べました。
店先にたこ焼きとだし汁の写真があり、興味を惹かれたので店内へ。カウンター席のみの小さな店です。たこ焼きだけでなくおでんも出してます。
だし汁は、香りも良くあっさり仕上げられています。関西風ですよね。だしを取るのに、鰹以外の魚を使ってだしを取っているのは分かりましたが、果たしてそれが何かまでは特定出来なかったです。
アツアツのたこ焼きをだし汁にしたして食べてみました。外はカリカリで、中はとろとろで美味しいもんです。ソースでもいただけますが、やっぱりだし汁の方が美味しいと思いましたよ。(因みに、だし汁はお代わり出来ます。)
次は、ガード下の焼鳥屋だな。
店先にたこ焼きとだし汁の写真があり、興味を惹かれたので店内へ。カウンター席のみの小さな店です。たこ焼きだけでなくおでんも出してます。
だし汁は、香りも良くあっさり仕上げられています。関西風ですよね。だしを取るのに、鰹以外の魚を使ってだしを取っているのは分かりましたが、果たしてそれが何かまでは特定出来なかったです。
アツアツのたこ焼きをだし汁にしたして食べてみました。外はカリカリで、中はとろとろで美味しいもんです。ソースでもいただけますが、やっぱりだし汁の方が美味しいと思いましたよ。(因みに、だし汁はお代わり出来ます。)
次は、ガード下の焼鳥屋だな。
登録:
投稿 (Atom)