納豆を買いました。
大体土曜日に食料品を買いに行きます。行きつけの八百屋には、2パック100円で納豆が置いてあります。1パック3個なので、6個で100円です。大変お買い得なのでよく買っていましたが、先週突然消えました。値段も1パック68円に。
事の顛末を知りました。毒を吐かずに、これだけに止めます。
昨日買いに行ったら、また置いてあったので一安心です。
2007年1月28日日曜日
今日の練習
土曜日、元気に練習へ行ってきました。
音出しも、そこそこ順調です。マウスピースだけの練習なら平日でも出来るけど、楽器をつけてとなると週末だけです。その割には、楽器はなっていると思います。
音出しが終わった後は、音飛びの練習を兼ねて「トッカータとフーガ BWV565」を練習。つっかえずに吹けるようになると楽しいですよ。
全体合奏です。上から下まで音域が広い曲が続きました。先週から座席位置がYさんと入れ替わりました。Yさんは楽器をかなり寝かせて吹くので、私に向かって直撃です。
音痴な楽器を使っているので時々音程に手こずりましたが、演奏会に向けて手応えは少しずつ感じてきたので、これで良いのかな。
音出しも、そこそこ順調です。マウスピースだけの練習なら平日でも出来るけど、楽器をつけてとなると週末だけです。その割には、楽器はなっていると思います。
音出しが終わった後は、音飛びの練習を兼ねて「トッカータとフーガ BWV565」を練習。つっかえずに吹けるようになると楽しいですよ。
全体合奏です。上から下まで音域が広い曲が続きました。先週から座席位置がYさんと入れ替わりました。Yさんは楽器をかなり寝かせて吹くので、私に向かって直撃です。
音痴な楽器を使っているので時々音程に手こずりましたが、演奏会に向けて手応えは少しずつ感じてきたので、これで良いのかな。
2007年1月23日火曜日
チタン マウスピース
私がよく使うマウスピースはオーストリー製です。(オーストリー。旧オーストリア)
特許の絡みや利益が余り出なかったようで、1年半前に生産を止めてしまいました。全く、残念この上ありません。ぜひ、また作って欲しいと思っています。
しつこくネットで検索していたら、生産再開を示唆するようなページが出来ていました。連絡してみたら、すぐに返信がありました。私と同じように復活を望む人が結構いるようで、ただいま署名を受付中です。一定数集まったら、上半期中の再開を検討するようです。以前のような生産体制は組めないようなので、受注生産になるのかな。
でも、再開するかと思うと楽しみです。
特許の絡みや利益が余り出なかったようで、1年半前に生産を止めてしまいました。全く、残念この上ありません。ぜひ、また作って欲しいと思っています。
しつこくネットで検索していたら、生産再開を示唆するようなページが出来ていました。連絡してみたら、すぐに返信がありました。私と同じように復活を望む人が結構いるようで、ただいま署名を受付中です。一定数集まったら、上半期中の再開を検討するようです。以前のような生産体制は組めないようなので、受注生産になるのかな。
でも、再開するかと思うと楽しみです。
イギリス英語とアメリカ英語
私はアメリカ英語を習いました。
イギリス英語は発音が異なるので、良く聞き取れません。学生時代、数学の先生がスコットランド人で、これまた聞き取りづらかった。私の意図するのは、「イギリス英語はダメ」ではありません。念のために断りを入れますが、馴れないので聞き取れないだけです。
これを例えるのに、私は能く「ブラッド・ピットは何を言っているか分かるけど、ベッカムは何を言っているか分からない。」と言います。最近イギリス人と話す機会があり、ベッカムについて聞いてみました。すると「俺も、ベッカムが何を言っているか分からないよ。アクセント以前に、彼はちゃんと学校に行った方が良い。」や「彼は格好良いけど、喋っている事は、ちょっとねぇ・・・。」です。と言う事で、例えが悪かったようです。今度からブレア首相にします。
英語がよく使われている国に、インドやシンガポールがあります。これまた耳が慣れていないので、聞き取れないです。シンガポールに電話をした時に、会話が成り立ちませんでした。一方でメール等でやり取りすると、彼等の英語は完璧です。
イギリス英語は発音が異なるので、良く聞き取れません。学生時代、数学の先生がスコットランド人で、これまた聞き取りづらかった。私の意図するのは、「イギリス英語はダメ」ではありません。念のために断りを入れますが、馴れないので聞き取れないだけです。
これを例えるのに、私は能く「ブラッド・ピットは何を言っているか分かるけど、ベッカムは何を言っているか分からない。」と言います。最近イギリス人と話す機会があり、ベッカムについて聞いてみました。すると「俺も、ベッカムが何を言っているか分からないよ。アクセント以前に、彼はちゃんと学校に行った方が良い。」や「彼は格好良いけど、喋っている事は、ちょっとねぇ・・・。」です。と言う事で、例えが悪かったようです。今度からブレア首相にします。
英語がよく使われている国に、インドやシンガポールがあります。これまた耳が慣れていないので、聞き取れないです。シンガポールに電話をした時に、会話が成り立ちませんでした。一方でメール等でやり取りすると、彼等の英語は完璧です。
今日の昼飯
今日の昼飯は、親子丼でした。
社外のお客さんがきていたので、皆さんと一緒に地下一階の鳥料理屋へ。
昼時間帯のお品書きで親子丼を注文。ふわふわで出汁が利いており、なかなか美味しかった。
さて、周りは「子育てに疲れている。」「子供が可愛い」「孫が可愛い」と子供の話題で盛り上がっていました。私は話題にさっぱりついて行けないので、下を向いて黙々と食べていました。しかし、左顎が痛くて大口を開けられないので、口をすぼめてちょこちょこ味わっておりました。
社外のお客さんがきていたので、皆さんと一緒に地下一階の鳥料理屋へ。
昼時間帯のお品書きで親子丼を注文。ふわふわで出汁が利いており、なかなか美味しかった。
さて、周りは「子育てに疲れている。」「子供が可愛い」「孫が可愛い」と子供の話題で盛り上がっていました。私は話題にさっぱりついて行けないので、下を向いて黙々と食べていました。しかし、左顎が痛くて大口を開けられないので、口をすぼめてちょこちょこ味わっておりました。
2007年1月21日日曜日
100円マック
散歩がてらというか、家の近所にあるマクドナルドへ行きました。
西友があった場所に、このマクドナルドは出来ました。敷地を全部掘り返し、基礎工事からやった気合いの入った店舗ですね。そして、ドライブスルー設置で何と24時間営業なんです。
米国に住んでいた時から、(米ばかり食べてるので)マクドナルドは殆ど行った事がないんです。帰国してからは、1回位かな。
会社にマクドナルドが好きな人がいて、100円マックやグリドルと言うのを教えてもらったので、近所の此の店舗に行ってみました!
三角マロンパイとアップルティーを買いました。100円なら、確かに便利ですね。喫茶店感覚で使えるかもしれません。
マクドナルドの店員さん(スタッフ)の制服が二種類見ました。エプロンしている人とベスト着ている人。役割が違うんでしょうけど、詳しい人いますか?
ところで、楽団で休団中の人とそっくりな方がレジにいました。・・・、瓜二つです。もしかして、本人だったのかな。
西友があった場所に、このマクドナルドは出来ました。敷地を全部掘り返し、基礎工事からやった気合いの入った店舗ですね。そして、ドライブスルー設置で何と24時間営業なんです。
米国に住んでいた時から、(米ばかり食べてるので)マクドナルドは殆ど行った事がないんです。帰国してからは、1回位かな。
会社にマクドナルドが好きな人がいて、100円マックやグリドルと言うのを教えてもらったので、近所の此の店舗に行ってみました!
三角マロンパイとアップルティーを買いました。100円なら、確かに便利ですね。喫茶店感覚で使えるかもしれません。
マクドナルドの店員さん(スタッフ)の制服が二種類見ました。エプロンしている人とベスト着ている人。役割が違うんでしょうけど、詳しい人いますか?
ところで、楽団で休団中の人とそっくりな方がレジにいました。・・・、瓜二つです。もしかして、本人だったのかな。
今日の練習
F管を持って練習に行ってきました。
ところが、F管を使おうと思っていた曲はやらなかったです・・・。残念。見事に肩すかしを食らった気分です。Yさんに事情を説明したのに。来週も、その辺の曲を練習するようなのでF管は持って行きません。
F管の苦手な音域が連発だったので、やりづらかったですね。トロンボーンの人には嫌われているみたいだし。(楽器じゃなくて、私個人。)
憂さを晴らす訳じゃありませんけど、ワーグナーの「ローエングリン」やバッハの「無伴奏チェロ」を吹いていました。F管はこれらを綺麗と言うか、美しく吹けるので気に入ってます。・・・と言っても、特に「無伴奏チェロ」は難しいので、つっかえつっかえで聞こえてしまう人からは苦情モノでしょう。
「無伴奏チェロ」と格闘したかいもあり、F管のツボやコツが少し掴めました。音を当てるツボや各枝管の抜き差し具合です。
さて、来週は気を取り直してC管で練習に行きます。
ところが、F管を使おうと思っていた曲はやらなかったです・・・。残念。見事に肩すかしを食らった気分です。Yさんに事情を説明したのに。来週も、その辺の曲を練習するようなのでF管は持って行きません。
F管の苦手な音域が連発だったので、やりづらかったですね。トロンボーンの人には嫌われているみたいだし。(楽器じゃなくて、私個人。)
憂さを晴らす訳じゃありませんけど、ワーグナーの「ローエングリン」やバッハの「無伴奏チェロ」を吹いていました。F管はこれらを綺麗と言うか、美しく吹けるので気に入ってます。・・・と言っても、特に「無伴奏チェロ」は難しいので、つっかえつっかえで聞こえてしまう人からは苦情モノでしょう。
「無伴奏チェロ」と格闘したかいもあり、F管のツボやコツが少し掴めました。音を当てるツボや各枝管の抜き差し具合です。
さて、来週は気を取り直してC管で練習に行きます。
2007年1月14日日曜日
火事
毎度の事ながら二度寝に突入した時、火事に遭った夢を見ました。決して、「くまぇり」になろうとしたわけじゃありません。
二度寝の夢の舞台は、学生時代に住んでいた築100年のボロアパートです。何でかな。
アパートの方角で煙が上がっていたので、慌てて駆けつけると火の手が上がっていました。顔面蒼白で「楽器は大丈夫か。楽器(とパスポート)だけでも取りに行く。」と突っ込みどころ満載の台詞を吐きながら、楽器を取りに行きました。幸い小火程度で済んだので、大事には至りませんでした。
それにしても、何という夢を見させてくれたのか。
ここのところ罰当たりな事をやっているから、「大火傷する前に手を引け」という暗示ですかね。
二度寝の夢の舞台は、学生時代に住んでいた築100年のボロアパートです。何でかな。
アパートの方角で煙が上がっていたので、慌てて駆けつけると火の手が上がっていました。顔面蒼白で「楽器は大丈夫か。楽器(とパスポート)だけでも取りに行く。」と突っ込みどころ満載の台詞を吐きながら、楽器を取りに行きました。幸い小火程度で済んだので、大事には至りませんでした。
それにしても、何という夢を見させてくれたのか。
ここのところ罰当たりな事をやっているから、「大火傷する前に手を引け」という暗示ですかね。
今日の練習
土曜日の練習雑記です。
さて、この日は定期演奏会で棒を振ってくださる先生がやってきました。昨秋に行われた演奏会でも棒を振ってもらっています。
新しく配布された曲をやっていきます。途中、速い上に黒い部分があり、とっさに音が出なかったです。リズムは理解していても、その音を出すための口の形と指になっていないのです。これは単純に初見が苦手、譜読みが苦手に尽きますね。小学生位からピアノをやっていれば、話は違っていたのかな。
それ以外の曲でも頭の中で音が鳴っていなかったので、音を外しました。"Song and Wind"が出来ていません。クリーブランドオーケストラの Prof. Bishop にも直接教わった事ができていません。きっとソルフェージュが必要なのでしょう。
今日、譜面を製本しました。前半に演奏する曲を見て、飛び道具(F管)を使おうと思案中。来週、隣でチューバを吹いているYさんに話してみます。
そう言えば、高校時代に「あなたは中音楽器の方が向いています。」と言われた事があります。チューバで音が安定しなかった時に、トロンボーンを吹いてみると見事に安定したんですね。(きっとユーフォでも同様の効果が出たでしょう。)そのせいもあり、高校からずっとEs管を吹いていました。今日、C管とF管を所有するに至り、吹き比べてみるとやっぱりそうなのかなと思う時があります。両方とも吹いていると楽しいですが、F管の方が間違いが少ないです。
さて、この日は定期演奏会で棒を振ってくださる先生がやってきました。昨秋に行われた演奏会でも棒を振ってもらっています。
新しく配布された曲をやっていきます。途中、速い上に黒い部分があり、とっさに音が出なかったです。リズムは理解していても、その音を出すための口の形と指になっていないのです。これは単純に初見が苦手、譜読みが苦手に尽きますね。小学生位からピアノをやっていれば、話は違っていたのかな。
それ以外の曲でも頭の中で音が鳴っていなかったので、音を外しました。"Song and Wind"が出来ていません。クリーブランドオーケストラの Prof. Bishop にも直接教わった事ができていません。きっとソルフェージュが必要なのでしょう。
今日、譜面を製本しました。前半に演奏する曲を見て、飛び道具(F管)を使おうと思案中。来週、隣でチューバを吹いているYさんに話してみます。
そう言えば、高校時代に「あなたは中音楽器の方が向いています。」と言われた事があります。チューバで音が安定しなかった時に、トロンボーンを吹いてみると見事に安定したんですね。(きっとユーフォでも同様の効果が出たでしょう。)そのせいもあり、高校からずっとEs管を吹いていました。今日、C管とF管を所有するに至り、吹き比べてみるとやっぱりそうなのかなと思う時があります。両方とも吹いていると楽しいですが、F管の方が間違いが少ないです。
2007年1月10日水曜日
ポテチとお箸
僕はポテチを食べる時に箸を使います。
昼食は会社の弁当食べている事が殆どです。しかし、量が足りないのでバナナや団子を食べる事もよくあります。今日は、ドンキで販売されている巨大ポテチです。
弁当ガラにポテチを広げて、箸で食べます。部長に「箸で食ってる!?」と珍しがられました。そんなに珍しいですかね?
因みに、このポテチは美味しいです。封を切ってしまったから、みんな寄ってきます。もう残り半分位ですね。
僕が食べたポテチで一番美味しかったのは、アメリカの Trader Joes's で販売されている Hawaiian Style。写真は、ここ。
http://www.imagegateway.net/a?i=29JgaaQ3r4
昼食は会社の弁当食べている事が殆どです。しかし、量が足りないのでバナナや団子を食べる事もよくあります。今日は、ドンキで販売されている巨大ポテチです。
弁当ガラにポテチを広げて、箸で食べます。部長に「箸で食ってる!?」と珍しがられました。そんなに珍しいですかね?
因みに、このポテチは美味しいです。封を切ってしまったから、みんな寄ってきます。もう残り半分位ですね。
僕が食べたポテチで一番美味しかったのは、アメリカの Trader Joes's で販売されている Hawaiian Style。写真は、ここ。
http://www.imagegateway.net/a?i=29JgaaQ3r4
2007年1月8日月曜日
F管
昼過ぎまで暖かく風も吹いてなかったので、ぐれて引きこもってしまったF管と一緒に外出しました。
日が傾いてくると、風も吹き始めて寒くなってきました。ま、それでも近所の公園でF管を吹いてきました。やっぱりF管には、F管の音色や良さがあります。楽しいし、手放せません。
1番と2番バルブの調子がイマイチなので、調整に出したいと思います。明日、持って行こうかな。
日が傾いてくると、風も吹き始めて寒くなってきました。ま、それでも近所の公園でF管を吹いてきました。やっぱりF管には、F管の音色や良さがあります。楽しいし、手放せません。
1番と2番バルブの調子がイマイチなので、調整に出したいと思います。明日、持って行こうかな。
愛車
私の車は、ドイツのフォルクスワーゲン、ゴルフ(北米仕様)です。
購入したのは、今から約6年前です。当時住んでいた米国で購入しました。
その前に乗っていた車、三菱ミラージュが高速道路走行中にギヤ故障を起こし、急遽手に入れた車です。5速MT車で、キビキビ走るので気に入ってます。スピードメーターは260キロある一方で、関越自動車道を走行中にプチトヨタ「パッソ」に抜かれた事もあります。ショックです(笑)。
ここ数年、毎年のように警告ランプがつきます。今日は、エアバッグランプ。去年もこの時期にエアバッグランプ。その前は、エンジンチェックランプ。いずれも、故障ではないので「正規」ディーラーでランプを消してもらってます。
2007年 エアバッグランプ
2006年 エアバッグランプ、エンジンチェックランプ
2005年 不在(海外駐在中)
2004年 エンジンチェックランプ(ミスファイア)
2003年 無し
2002年 無し
正規ディーラーに行く度に、嫌みを言われて帰ってきます。
購入したのは、今から約6年前です。当時住んでいた米国で購入しました。
その前に乗っていた車、三菱ミラージュが高速道路走行中にギヤ故障を起こし、急遽手に入れた車です。5速MT車で、キビキビ走るので気に入ってます。スピードメーターは260キロある一方で、関越自動車道を走行中にプチトヨタ「パッソ」に抜かれた事もあります。ショックです(笑)。
ここ数年、毎年のように警告ランプがつきます。今日は、エアバッグランプ。去年もこの時期にエアバッグランプ。その前は、エンジンチェックランプ。いずれも、故障ではないので「正規」ディーラーでランプを消してもらってます。
2007年 エアバッグランプ
2006年 エアバッグランプ、エンジンチェックランプ
2005年 不在(海外駐在中)
2004年 エンジンチェックランプ(ミスファイア)
2003年 無し
2002年 無し
正規ディーラーに行く度に、嫌みを言われて帰ってきます。
成年式
今日、成年式に行ってきました。車のエンジンをかけたら、エアバッグランプが点灯。いきなり不吉な予感です。
私が所属する楽団が活動する市で、成年式がありました。日本で一番最初に成年式を行ったそうです。全国では第59回成人式らしいですが、ここでは第61回成年式でした。
そんな成年式に、日頃からお世話になっている地元へ恩返しではありませんが、私たちがお手伝いで演奏させてもらいました。特に難しい曲をやった訳じゃありません。「君が代」、「市歌」、「ファンファーレ」、「翼を下さい」を演奏してきました。
繰り返しになりますが、曲自体はそれ程難しくありません。しかし、曲と曲の間が空くので、それが厄介です。30分何もしないで、いきなり吹き始めるのは難しいですね。
隅っこの方で吹くのかと思いきや、ステージの下手で演奏しました。お陰で、顔さらして演奏する事になりました。
ステージから観ていると、着物を着た「桜塚やっくん」みたいのが数名。心の中で「早いよっ!」と呟いてしまいました。
それにしても、ザワザワと私語が絶えませんね。特に、袴を着用している野郎は要注意です。実際、白い袴を着ていた輩がいて、その辺はやんや、やんやと盛り上がっていたので、そのうち誰か一人位ステージに乱入するかとドキドキしました。
楽器がなければ挑戦を受けて立つ所ですが、楽器をボコボコにされる方が遥かに痛いので無事終わったのでホッとしてます。
私が所属する楽団が活動する市で、成年式がありました。日本で一番最初に成年式を行ったそうです。全国では第59回成人式らしいですが、ここでは第61回成年式でした。
そんな成年式に、日頃からお世話になっている地元へ恩返しではありませんが、私たちがお手伝いで演奏させてもらいました。特に難しい曲をやった訳じゃありません。「君が代」、「市歌」、「ファンファーレ」、「翼を下さい」を演奏してきました。
繰り返しになりますが、曲自体はそれ程難しくありません。しかし、曲と曲の間が空くので、それが厄介です。30分何もしないで、いきなり吹き始めるのは難しいですね。
隅っこの方で吹くのかと思いきや、ステージの下手で演奏しました。お陰で、顔さらして演奏する事になりました。
ステージから観ていると、着物を着た「桜塚やっくん」みたいのが数名。心の中で「早いよっ!」と呟いてしまいました。
それにしても、ザワザワと私語が絶えませんね。特に、袴を着用している野郎は要注意です。実際、白い袴を着ていた輩がいて、その辺はやんや、やんやと盛り上がっていたので、そのうち誰か一人位ステージに乱入するかとドキドキしました。
楽器がなければ挑戦を受けて立つ所ですが、楽器をボコボコにされる方が遥かに痛いので無事終わったのでホッとしてます。
2007年1月6日土曜日
今日の練習
年明け一発目の練習に行ってきました。
今年最初の練習、最近楽器を吹いていなかったので(レッズの試合観戦していたから)久し振りです。
暫く吹いていなかった割には、指も動いたし及第点ですね。自分の音に酔っぱらって、間違える事もしばしば。
曲の練習は勿論ですが、エチュードをずっとさらっていました。これが、なかなか難しいです。思うように吹けないと、イライラします。当たり前ですが、基礎練習は大切です。(パート譜はそれ程難しくないことが多いので、初見で吹けてしまうチューバ奏者が多いのです。私?例外です。)
成人式で演奏するんですけど、またしてもチューバは私一人の予定です。無駄に緊張しそうです。
今年最初の練習、最近楽器を吹いていなかったので(レッズの試合観戦していたから)久し振りです。
暫く吹いていなかった割には、指も動いたし及第点ですね。自分の音に酔っぱらって、間違える事もしばしば。
曲の練習は勿論ですが、エチュードをずっとさらっていました。これが、なかなか難しいです。思うように吹けないと、イライラします。当たり前ですが、基礎練習は大切です。(パート譜はそれ程難しくないことが多いので、初見で吹けてしまうチューバ奏者が多いのです。私?例外です。)
成人式で演奏するんですけど、またしてもチューバは私一人の予定です。無駄に緊張しそうです。
高校の同級生に会いました
昨日、夕方にmixiで再会した同級生と会ってきました。
彼が年末年始の休みを利用して上京してきたので、新宿で合流です。彼と会うのは、高校卒業以来ですね。
元々は彼が所属していた部活動の集まりですが、招待されました。皆さん快く受け入れて頂き、お話しさせて貰いました。
食事では、以前から気になっていた「ぼんじり(ぼんぼじ)」を初めて食べました。モチモチしていました。
帰りは、久し振りの満員電車。ラッシュを避けた通勤を心がけているので、これは辛い。身動き取れない。
彼が年末年始の休みを利用して上京してきたので、新宿で合流です。彼と会うのは、高校卒業以来ですね。
元々は彼が所属していた部活動の集まりですが、招待されました。皆さん快く受け入れて頂き、お話しさせて貰いました。
食事では、以前から気になっていた「ぼんじり(ぼんぼじ)」を初めて食べました。モチモチしていました。
帰りは、久し振りの満員電車。ラッシュを避けた通勤を心がけているので、これは辛い。身動き取れない。
2007年1月4日木曜日
仕事始め
今日は、仕事始めでした。
多くの企業はまだ休みらしく、通勤もラクですね。毎日こうありたいものです。人が減ると、列車の本数も減るでしょう。それにしても、東京、人が多すぎです。
さて、電車はそれ程混雑していなくてご機嫌でしたが、エレベーターホールに到着して固まりました。
・・・
・・
・
こんな凄まじいエレベーター渋滞を初めて見ました。(うちの会社直通エレベーターだけ、何でこんなに混むんでしょうね。)エレベーターホールの端から端まで届きそうな勢いです。そんなに出社しないと見込んで、何台か止めていたんじゃないかな。
以前から、このエレベーター渋滞はシティセンターからイエローカードを突きつけられています。ホント、何とかして下さい。たのんます。
社長の年始の挨拶が放送されましたね。しかし、未だに社長を見た事がありません。
今週は、開店休業状態ですな。
多くの企業はまだ休みらしく、通勤もラクですね。毎日こうありたいものです。人が減ると、列車の本数も減るでしょう。それにしても、東京、人が多すぎです。
さて、電車はそれ程混雑していなくてご機嫌でしたが、エレベーターホールに到着して固まりました。
・・・
・・
・
こんな凄まじいエレベーター渋滞を初めて見ました。(うちの会社直通エレベーターだけ、何でこんなに混むんでしょうね。)エレベーターホールの端から端まで届きそうな勢いです。そんなに出社しないと見込んで、何台か止めていたんじゃないかな。
以前から、このエレベーター渋滞はシティセンターからイエローカードを突きつけられています。ホント、何とかして下さい。たのんます。
社長の年始の挨拶が放送されましたね。しかし、未だに社長を見た事がありません。
今週は、開店休業状態ですな。
2007年1月3日水曜日
好きな管楽器はなんですか?
mixiに、こんなスレッドが立っています。
さて、チューバは予想通り、ダントツで不人気です!!!ま、そんなもんでしょ。
おいらも、好きで始めた訳じゃなかったから。
ホルンは、予想通り人気者です。ホルンなら公園で吹いていても文句言われなさそう。
実は、部屋でこっそりチューバを吹いた事があります。Marche Hongroise の出だしをmpで吹いたつもりでしたが、思った以上に音が飛んだらしく駐車場の先にいた子供が「ラッパの音だぁ」とはしゃぎ始めてしまいました。今思えば、その子の前に行って何か吹いてあげれば良かった。
さて、チューバは予想通り、ダントツで不人気です!!!ま、そんなもんでしょ。
おいらも、好きで始めた訳じゃなかったから。
ホルンは、予想通り人気者です。ホルンなら公園で吹いていても文句言われなさそう。
実は、部屋でこっそりチューバを吹いた事があります。Marche Hongroise の出だしをmpで吹いたつもりでしたが、思った以上に音が飛んだらしく駐車場の先にいた子供が「ラッパの音だぁ」とはしゃぎ始めてしまいました。今思えば、その子の前に行って何か吹いてあげれば良かった。
年越しコンサート
12月31日に年越しコンサートが放送されました。
大晦日の日、何年かぶりに紅白歌合戦を見ていました。うーん、紅白大丈夫か。
テレビに視聴予約を入れておいたので、11時半にチャンネルが勝手に切り替わりました。宮本亜門が登場。東急Bunkamuraで、年越しコンサートが始まりました。今回で、12,3回目だったのかな。その頃は日本にいなかったので、年コンサートが日本でも行われていた事は知らなかったです。
お客さんは、この後どうしてるのかな。セルリアンタワー宿泊なのかな。そういうパッケージがありそう。
次にベルリンフィルの年越しコンサート。フィルハーモニーホールは、3階席があるんですね。その分、サントリーホールより客席が多い訳です。ホールの全景が映ると、高校の部活動でカラヤン指揮の「海」のビデオを見た事を思い出します。
ベルリンで思い出しましたが、職場の帰国子女さんによると、ドイツの高校にも日本の修学旅行に相当する学年行事がありベルリンに行ったそうです。
内田光子さんの演奏を見るのは初めてです。いやいや、すごいですねぇ。バイオリン協奏曲は生で見ていてもさっぱり理解できないんですけど、ピアノ協奏曲は少し理解できます。
R.シュトラウスの曲が演奏され、チューバの出番も多く個人的に見所満載でした。Don Juanを演奏する時、日本やアメリカのチューバ奏者はCかBb管を選択しますが、ドイツのオーケストラはやっぱりFですね。譜面にも(ゆるく)F管と指定されてますからね。
さて、ハシゴで鑑賞しました。やはりベルリンの年越しコンサートが好みです。選曲や演奏技術云々ではありません。構成です。司会、邪魔。カメラワークがイマイチ。さすがに、ソロの時に違う楽器を映す事はないけど、もうちょっと何とかしてよ。
大晦日の日、何年かぶりに紅白歌合戦を見ていました。うーん、紅白大丈夫か。
テレビに視聴予約を入れておいたので、11時半にチャンネルが勝手に切り替わりました。宮本亜門が登場。東急Bunkamuraで、年越しコンサートが始まりました。今回で、12,3回目だったのかな。その頃は日本にいなかったので、年コンサートが日本でも行われていた事は知らなかったです。
お客さんは、この後どうしてるのかな。セルリアンタワー宿泊なのかな。そういうパッケージがありそう。
次にベルリンフィルの年越しコンサート。フィルハーモニーホールは、3階席があるんですね。その分、サントリーホールより客席が多い訳です。ホールの全景が映ると、高校の部活動でカラヤン指揮の「海」のビデオを見た事を思い出します。
ベルリンで思い出しましたが、職場の帰国子女さんによると、ドイツの高校にも日本の修学旅行に相当する学年行事がありベルリンに行ったそうです。
内田光子さんの演奏を見るのは初めてです。いやいや、すごいですねぇ。バイオリン協奏曲は生で見ていてもさっぱり理解できないんですけど、ピアノ協奏曲は少し理解できます。
R.シュトラウスの曲が演奏され、チューバの出番も多く個人的に見所満載でした。Don Juanを演奏する時、日本やアメリカのチューバ奏者はCかBb管を選択しますが、ドイツのオーケストラはやっぱりFですね。譜面にも(ゆるく)F管と指定されてますからね。
さて、ハシゴで鑑賞しました。やはりベルリンの年越しコンサートが好みです。選曲や演奏技術云々ではありません。構成です。司会、邪魔。カメラワークがイマイチ。さすがに、ソロの時に違う楽器を映す事はないけど、もうちょっと何とかしてよ。
2007年1月2日火曜日
新年
2007年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
驚いた事に、年賀状を戴きました。家族の写真やお子さんの写真が印刷されており、温かい気持ちにさせてもらいました。それに、一家の幸せが伝わってきます。一方で、相も変わらずアパートで一人暮らしの自分にはまるで縁がないです。
同年代や周辺は殆ど結婚しているので、こういう年賀状を貰う事も増えてきましたねぇ。「お前は、どうなんだ。」と親戚に突っ込まれてます。いい虐められキャラです。
さて、昨日の天皇杯決勝。レッズがフラフラになりながらも勝ち、天皇杯連覇しました。90分間、殆どサンドバック状態。たまたま猫パンチ一発がクリーンヒットしましたね。年に何回か、こういう試合があるんですね。レッズがトヨタスタジアムに乗り込んだ時は、圧倒的に攻め込んだにもかかわらず、カウンター一本で負けた事もありました。
状態が悪いながらも勝てるようになったのは、手放しで喜んで良いのかな。
来期は、更に試合数も増えるし。阿部選手を獲得するのかどうか分かりませんけど、今期同様、全部勝ち取る意気込みでお願いします。
オジェック監督がピッチサイドで怒鳴る姿が待ち遠しいです。
どれだけの人が、このブログを読んでいるのか分かりませんが、本年もどうぞよろしくお願いします。
驚いた事に、年賀状を戴きました。家族の写真やお子さんの写真が印刷されており、温かい気持ちにさせてもらいました。それに、一家の幸せが伝わってきます。一方で、相も変わらずアパートで一人暮らしの自分にはまるで縁がないです。
同年代や周辺は殆ど結婚しているので、こういう年賀状を貰う事も増えてきましたねぇ。「お前は、どうなんだ。」と親戚に突っ込まれてます。いい虐められキャラです。
さて、昨日の天皇杯決勝。レッズがフラフラになりながらも勝ち、天皇杯連覇しました。90分間、殆どサンドバック状態。たまたま猫パンチ一発がクリーンヒットしましたね。年に何回か、こういう試合があるんですね。レッズがトヨタスタジアムに乗り込んだ時は、圧倒的に攻め込んだにもかかわらず、カウンター一本で負けた事もありました。
状態が悪いながらも勝てるようになったのは、手放しで喜んで良いのかな。
来期は、更に試合数も増えるし。阿部選手を獲得するのかどうか分かりませんけど、今期同様、全部勝ち取る意気込みでお願いします。
オジェック監督がピッチサイドで怒鳴る姿が待ち遠しいです。
どれだけの人が、このブログを読んでいるのか分かりませんが、本年もどうぞよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)